あなたは
「転ぶ」のって 好きですか?
はい!好きです!
という方は なかなか
いらっしゃらないですよね(笑)
もし
いらっしゃったら
素晴らしいです!
わたしも実は
転んだ(失敗した)なって思う時
あぁ… いいなぁ…
いま めっちゃ経験値増えてる~!
って
自分のキャパの
広がりを感じて喜びます
・・・
プラスに捉えよう
とかではないんです
物事をマイナスだけで見ない
必ずそこに発生するプラスを
淡々と受けとるんです
するとプラマイゼロで
いつもニュートラルで
居られるんです
・・・
では
わが子を「転ばせる」のって
好きですか?
はい!好きです!
という方も なかなか
いらっしゃらないですよね~(笑)
だって
わたしたち自身
子どものころから
ーーーーーーーーーーーーーー
転んじゃったの?あーあ…
あー、転んじゃう転んじゃう
気をつけて・・・
ほら、だから言ったでしょ!
ーーーーーーーーーーーーーー
みたいに
「転ぶことが悪いことだ」と
「できるだけ転ばないように」と
教えられ 育てられ
(中には 守られ)てきたので
*転ぶことがとても怖かったり
*転んでしまったら
取り返しがつかないことを
してしまった!!!
ような感覚になって
酷く落ち込むんだり…
そんな風に
なってしまうんですよね
いいですか?
失敗が悪いことではありません
*それを失敗だと捉えていること
*失敗が悪いと捉えていること
それが
不幸の元凶なのです
わたしの子育ては
============
転べ♪ 転べ♪
転んでいいよ
転んだ分だけ強くなる
転んだ分だけ
リカバリーを学べる
今日もよく転んだね
今日はどんな
リカバリーしたの?
へー
やったね!すごいじゃん^^
============
みたいな感じです(笑)
だから
長男も次男も 至極
強く動じず しなやかに
成長途上です(笑)
*・゜゜・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。
もし
あなたが わが子に
(部下や身の回りの方などに)
転ばぬ先の杖で あれこれ
手を差し伸べていらっしゃる
としたら
よかったら
それをやめることをお勧めします
*・゜゜・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。
もちろん
あなたの人生ですから
どちらでもいいのですが
やめてみると
その子(その方)は
逞しく しなやかに育ちます
やめないと
か弱く 依存傾向が強く育ちます
その方々の
それも体験ですから
それでもいいのですが
もうそれも苦しいな…
と思われたら
この記事を参考にして
ほしいのです
*
わたしの日常生活が
日々体験劇場で
新しい生き方のネタに
なっていくのですが
ある日
子どもが朝寝坊をして
泣きながら走って
家を出て行ったことがありました
その時
わたしは どうしたか・・・
子どもに怒りまくったでしょうか?
車で慌てて送ったでしょうか?
・
・・
・・・
ちょっと長くなりましたので
正解は次号で!
さぁ、こんな時
あなたならどうする?
よかったら次号までに
感じてみていて下さいね
つづく・・・